2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

フォーレの音楽との出会い

音楽の話はやっぱりこっちに書くことにしようかな。 フォーレは有名なシチリアーノを書いた作曲家。 でも意外と有名な曲がない。というか人気が無い。 僕がフォーレの音楽に最初に出会ったのは、このCDだった気がする。フォーレ:ピアノ名曲集アーティスト: …

VirtualBoxについてメモ

VRDP VritualBoxの画面をRemoteDesktopでみることができるらしいのだが、どう試しても失敗する…と調べていたら、追加で入れないといけないものがあった。 Downloads – Oracle VM VirtualBox ここからExtension Packをダウンロードし、VirtualBoxの環境設定 -…

CentOS 5.6にWordPressを導入したメモ

仮想環境のCentOS 5.6にWordPressを導入したときのメモ。ご近所研究室を真似てPloneにしようかと思ったけれど、ちょっと合わないなと思ったのでWordPressに。 ちなみにWordPressとは何か。「WordPress - Wikipedia」 前準備 パッケージのインストール sudo y…

Ubuntu11.04 (Natty Narwhal)を試した感想

仮想マシンでは試していたのだが、ちゃんと実機にいれて試したのは初めてだったので、気づいたことなどメモ。 gdebiが入ってない これは昔のバージョンから? gdebiを使えば、コマンドラインで*.debファイルをインストールできるので、Ubuntuユーザーには必…

コマンドラインでスリープさせたい

UbuntuとMacでコマンドラインからスリープ(サスペンド)させたい時がある。例えば、スクリプトが終了したらスリープさせたいとか。 Macだったらsudo shutdown -s nowで、Ubuntuだったらsudo pm-suspendで確かにできるのだけれど、これは管理者権限が必要だ…

OpenCLについてメモ

研究室のMacのGPUがATI Radeonであることもあって、前々からOpenCLに移行しようと思っていたが、nvccのダメダメさ加減に耐えられなくなって、本格的にOpenCLに移行することにした。 カーネルのソースコードをプログラムに埋め込みたい カーネルのソースコー…

MacPortsでselfupdateができない

2013/11/09 追記 検索でたどり着いた方へ。当たり前のことですが、selfupdateできない理由は時と場合によりいろいろあります。 sudo port -d selfupdate とdebugをつけてメッセージを見るなどして原因を各自突き止めるなど自分で対処する努力もMacPortsを使…

CUDAでboostが使えない

CUDAでboostを使おうとするとコンパイルが通らない /* Filename: main.cu */ #include <boost/lexical_cast.hpp> int main(){ return 0; } たったのこれだけのプログラムでも nvcc main.cu すると /opt/local/include/boost/lexical_cast.hpp(352): error: expected an expression 1 </boost/lexical_cast.hpp>…

CUDAのDocumentsをさらっと読んだメモ

英語だからと読むのを避けていたが、別に難解な英語で書いてあるわけでもない。ちょっと目を通してみて、知らなかったことメモ。 __noninline__ and __forceinline__ __device__関数は通常だとカーネル関数内でインライン展開されるそうだが、それを指定した…

Macでアイコンの変更

ここを参考にすると良い わかばマークのMacの備忘録 : アイコンの変更 http://www.moxbit.com/1104121 ちなみに、SnowLeopardではシステムアイコンは /System/Library/CoreServices/CoreTypes.bundle/Contents/Resources に集まっているようだ。ちょっと必要…

Ubuntu10.04のIBusで「すべてのアプリケーション間で同じインプットメソッドを共有する」をしたい

運用関係上、最新のバージョンではなくUbuntu10.04を使っているマシンがあるのだが、当然パッケージが最新ではないので最新のと異なるところがでてくる。 IBusで「すべてのアプリケーション間で同じインプットメソッドを共有する」(Share the same input met…